【吉田兄弟】<吉田健一さんインタビュー第2弾>数多くの作品とのコラボ、先駆者としてヒーローを目指す人たちへメッセージ

津軽三味線の第一人者として活躍する吉田兄弟の弟、健一さんに迫るインタビュー第2弾。

第1弾では三味線との出会い、注目を浴びたキッカケ、活躍する為の努力を語って頂きましたが、今回は数多くの作品とのコラボについて(ましろのおと・ジビエートプロジェクト)、そして第一人者としてヒーローを目指す方々へのアドバイスなどを公開。

インタビュー(第1弾)津軽三味線との出会い、兄とのユニット結成秘話、注目を浴びたキッカケや活躍する為の努力

【数多くの作品とのコラボ(アニメましろのおと監修)】

―― 数多くの作品とのコラボという部分では、アニメ『ましろのおと』の監修をされているということですが、最初お話を聞いた時はどう思われました?

©羅川真里茂・講談社/ましろのおと製作委員会

吉田 『ましろのおと』は原作でずっと月刊マガジンで連載されていたんですけれども、実は最初からアニメに向かってやっていたんですよね。やっていたというのは僕らと実際にイベントをすで数多くやっていて。

―― 元々プロジェクトだったのですね。

吉田 そうなんです。 連載決まった時から最初に僕らの名前が出てくるんですよ。原作の中に三味線で有名なのはこういう人だよねみたいな会話が出てくるんですけれども。普段これを読んでる人達って絶対音が分からないじゃないですか。じゃあ音を再現するイベントをやろうといって​羅川真里茂(ラガワマリモ)さん、原作の彼女とずっとイベントをやってきて、それでやっとこのアニメの話が決まってというところで。監修と聞くとやっぱりすごい先生とか家元とかそういう方々がやるような名前じゃないですか。そうじゃなくてやっぱり僕らの感覚で今のアニメにあったものを作ろうという。実は僕が監修していてプラス奏者が10人ぐらいいるんですけれども全部僕らより年下なんですよ。10代もいる、高校生もいるんです。

―― そうなんですね。

吉田 実際に『ましろのおと』は高校生の話だから話もあってくるから、ちょっと言葉は古いですけれどもフレッシュな音というのはやっぱりその時しか出せない音があるんですよ。やっぱり今の僕でしか出せない音もあるけれども、僕が昔の音を出せと言われても出せない。じゃあ彼らに出してもらう。やっぱり監修のもとでそういったことを役割分担させて全部で36曲ぐらいだったんですけれども、それをやったのも一昨年で。一昨年の夏にこれを作っていたんですけれども。コロナで延びたというのもあって、その中で『ましろのおと』も兄弟の話なのでどこか自分の活動と少しダブらせながら青春の中で葛藤していくという。でも当時僕らが小さい頃にもしこんなアニメがあったら世間的に大きく変わっていると思うんですよね。だから考えられない話なんですよね。こういうの(作品)が出来上がるということ自体が。

―― ご自身の中で?

吉田 そうなんですよ。三味線のアニメがなんて。

―― でもこの三味線のアニメができるきっかけになったのはある意味、吉田兄弟がいたからこそですね。

吉田 そうだったら嬉しいなと思いますけどね。

―― 絶対そうだと思います。

吉田 羅川真里茂(ラガワマリモ)さん自身も八戸出身なんですよ。やっぱりそういうのもあって、でも元々少女漫画を書いていた方なので『赤ちゃんと僕』とか。

―― 女性作家ですよね。

吉田 少女漫画を書いていた人が月刊マガジンを書くってほぼないんですよ、やっぱり。だから編集者がそうとう口説いてこれを書いてもらったらしいんですけれども、でもやっぱり彼女もすごく勉強家で全国大会にずっと見に来て、僕らもネタを提供してそのやり取りをする中でこの作品がどんどん良い方向になってきているということなんですよね。

―― 『ましろのおと』がアニメで流れていると視聴者の方とか今までまったく三味線の世界に興味がなかった方とかが、この作品を見て自分も三味線をやってみたいとか、学校の中でそういうクラブが立ち上ったりという事が起こりえる可能性がありますね。

吉田 全然あると思います。今大学サークルがすごいんですよ。人数が流派レベルでいます。僕が1番懇意にしているのが早稲田大学なんですけれど、早稲田はもう100人くらいいます。部活動は結構盛んなところはやっていて、今プロになった子達が学生時代に学校で三味線を弾きたくて、その子達が作った部活動が今でも増えてきていて。東京は今、早稲田、明治、慶応が3大三味線サークルです。

―― 結構多いですね。

吉田 めちゃくちゃ多いです。先生を雇ってやってますからね。

―― それは本気のやつですね。

吉田 全国大会にも来ているんですよ。あとはサークル出身のプロ奏者が生まれ始めているんです。3年間、ゼロから始めた子が今プロで活動しているレベルなんですよ。感覚がさっき言った伴奏うんぬんではないんですよ、全然違います。逆にそこから民謡を勉強する子もいるし、他のコラボをやっている子もいるし色んな派生の仕方をしています。

―― すごいですね。アニメプロジェクトをきっかけにその前からそういうのもありますけれどもそれに拍車がかかるような気がするんですよね。

吉田 今回この『ましろのおと』の中でも彼らに演奏してもらっているんですよ。団体戦の所の再現は僕が声をかけて『お願いできる?』と言ってみんなを巻き込んで、自分たちが作曲した曲がちゃんとアニメでかかるという。

―― それは本人たちにとってかなり嬉しいですね。

吉田 ちゃんと名前も出るんです。サークル名がクレジットに。そこを条件にしてアニメの幹事であるDMMさんと交渉したんです。

―― それはすごいいいですね。僕は一応アニメ全クール全作品全部見るようにしているんですけれども、『ましろのおと』も、もちろん拝見させてもらっいます。普通だったらなかなか三味線に触れ合うような機会がないような人でも巻き込めるようなアニメの仕上がりになっていますね。

吉田 僕も結構最初はディープな所に行ったらどうしようかなとすごい思っていたところはあったんですけれども、逆に良い方向にちゃんといったので、絵のタッチとかあると思うんですけれども。だから曲もあんまりディープの方にいかないようにしているんですよ。ちゃんとさっき言った覚えやすいとかキャラクターに合った、そこは全部考えているので。あなたはこの役だよと言って。しかも演奏も当然演奏したものを周りにカメラ10台ぐらい置いて撮ってやっているので再現率が高いんですよね。

―― そうなんですか。僕もすごいなと思いながら聞いていました。

吉田 手元も全部そのまま再現されているんです。だから狂っている場所がないんですよあれ。抑えてる場所全部合っているんです。

―― そこまで再現しているとは、すごいアニメですね!

吉田 そうなんです!10カメありながらレコーディングをしているから奏者はすごく緊張しているんですよね。高校生とか初めての子ばっかりだから。

―― そりゃそうですよね。

吉田 それも僕が昔感じた、高校生の時に先輩方を見てとか CD のレコーディングができたとかやっぱりそういう経験が今もあんまりそういうのがないので、逆に新しい経験としてそういったもの彼らが感じて、サークルの子達はずっと三味線はやらないので、逆にそれが就職した先で和楽器をサポートしてくれるようにしたいという僕の希望なんです。なぜサークルとっていうのはそこなんですよ。ある程度良い会社に勤めていただいてそれを還元してもらうという。やっぱり体験って忘れないと思うんです。

―― 確かに。触れ合った部分での同志的結合みたいな部分で社会に出てもまたある意味和楽器への還元というのを期待しますよね。

吉田 そのためにやっぱり僕も早稲田まで足を運んで行っているので。

―― これを通じてこれからやってみたいという人達が増えていきそうですね。

吉田 話を聞いたら今年もめちゃくちゃ入った人が多いって言ってました。

―― 間口がやっぱり広がりますよね。

吉田 一気に広がりますね。 今回もまだ本で言うと10巻ぐらいまでの話なので、今30巻近く出ているので、やっぱり続ける方向で動いていきますから、また今度レコーディングに参加する子ももっと若い子参加させてあげたりとか、そういうことがどんどんできてくるのかなという風に思います。

次ページ:ジビエートプロジェクト、SUGIZOとのコラボ

1

2 3

関連記事

ページ上部へ戻る